今月のエチケット・マナー
令和元年 12月
エチケット・マナー 目標
PLAY FAST
ホールアウト後は速やかに
グリーンから離れましょう
【移動は早く・ショットは落ち着いて】
皆様のご協力をお願いいたします。
エチケット・フェローシップ委員会
令和元年 12月
エチケット・マナー 目標
PLAY FAST
ホールアウト後は速やかに
グリーンから離れましょう
【移動は早く・ショットは落ち着いて】
皆様のご協力をお願いいたします。
エチケット・フェローシップ委員会
☆『服装マナー』を守って気持ちの良い楽しい一日をお過ごしください。
◇服装はスマートカジュアルでお願いします。
Tシャツ・サンダル・ジーンズでのご入場はお断りいたします。
☆ 『プレーファーストにご協力ください』
ゴルフは一日の大半を同伴者と一緒に過ごすスポーツです。
その為、同伴者への気遣いが大切。
また、同伴者だけではなく、そのゴルフ場で過ごす、他のゴルファーへの気遣いも大切なのです。
ゴルフは自然の中で行うスポーツの為、日の出から日没まで多くのゴルファーがゴルフを楽しみます。
その為、プレー遅延が発生すると、最終組がプレーを途中で断念せざるをえない状況となります。
相手のことを気遣うスポーツとしてゴルフが「紳士のスポーツ」と言われる所以です。
☆マナーは、ゴルファーがお互いにゴルフを楽しむ為にできた暗黙のルールです。
この暗黙のルールには、相手がプレーに集中できるようにしてあげるという配慮や、みんなが怪我をしない為の配慮などが含まれています。
初心者ゴルファーは、この暗黙のルールをよく理解することからはじめ、先輩ゴルファーはその暗黙のルールをひろめていくことが、ゴルフを安全に楽しむ秘訣となるのではないでしょうか?
ゴルフの精神
ゴルフはほとんどの場合レフェリーの立ち会いなしに行われる。
また、ゴルフゲームは、プレーヤーの一人一人が他のプレーヤーに対しても心くばりをし、ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている。
プレーヤーはみな、どのように競い合っているときでもそのようなことに関係なく、礼儀正しさとスポーツマンシップを常に示しながら洗練されたマナーで立ちふるまうべきである。
これこそが正に、ゴルフの精神なのである。
Eメールでのお問い合わせは
info@saitamarika.co.jp となります。
ご料金やプランなどでご不明な点がございましたらお問い合わせください。
順次ご連絡をさせていただきます。
お電話でのお問い合わせは
0493-65-3711 となります。
※ 受付は17時までとなります。
お客様各位
2019年1月1日からのルール改正に伴いローカル・ルールの変更をさせて頂きます。
2019年1月1日からの新ローカル・ルール
(1)アウトオブバウンズ(OB)の境界は白杭をもって標示する。
(2)レッドペナルティーエリアは赤杭または赤線をもって標示する。
(3)No.2、No.3、No.10、No.11、No.12、No.13、No.15、No.16、No.17、No.18ホールにおいて、打球が縞杭(黄色と黒色)で標示された境界を越えた場合は、球のあるなしにかかわらず1打付加し、最後に境界を横切ったと思われる地点より、ホールに近づかない2クラブレングス以内にドロップしてプレーしなければならない。
(4)打球がOBまたは紛失した場合は、発生地点とそこより最も近いフェアウェイの地点に挟まれたホールに近づかない後方区域を、左右に2クラブレングス広げた救済エリア(ジェネラルエリアに限る)より、2打付加してプレーすることができる。
(5)No.1ホールの池に球が入った場合は、池を越えた所にある特設ティーより1打付加してプレーしなければならない。
(6)No.4ホールにおいて、ティーからの打球がレッドペナルティーエリアに入った場合、ドロップゾーンより1打付加してプレーしなければならない。
(7)No.13、No.15ホールにおいて、第1打がOBの場合は、前方特設ティーより第4打としてプレーしなければならない。
(8)ジェネラルエリアの距離標示杭、縞杭、岩石、樹木の支柱、花壇、目土入れ、排水口、金網、スプリンクラーヘッドを含む水道施設、ラバーマット、池付近の浮き輪設置具は、動かせない障害物とする。
(9)目的外グリーンのフリンジ(カラー)からのプレーも禁止とする。
(10)練習グリーンを除くコース内では、練習ストロークをしてはならない。
上記以外はJGAゴルフ規則に従い、ローカル・ルールの改正または追加のときは、随時クラブハウス内に掲示する。
2019年1月1日からの新規則の中でプレーのペース改善(スロープレー防止)を解決するために規則が変わります。
新しい規則・名称の一例
エチケットの遵守と安全確認を前提に、プレーの準備ができた方からのプレーを推奨されます。【通称、レディーゴルフ】
(自分の順番となってから40秒以内でのプレーを行わなければなりません。)
★コース名称の変更
1.ティーインググラウンド⇒ティーイングエリア
2.現在のウォーター・ハザードに変わる新しい概念をペナルティーエリア
ウォーター・ハザード⇒イエローペナルティーエリア
ラテルル・ウォーター・ハザード⇒レッドペナルティーエリア
★OBまたは紛失球の場合のローカル・ルール
打球がOBまたは紛失した場合は、発生地点とそこより最も近いフェアウェイの地点に挟まれたホールに近づかない後方区域を、左右に2クラブレングス広げた救済エリア(ジェネラルエリアに限る)より、2打付加してプレーすることができる。
※新ローカル・ルール(4)
★球を探す時間は3分に短縮されました。
★ホールに旗竿をたてたままプレーすることができます。
★ドロップの方法が変わります
膝の高さからドロップとなります。
上記の内容以外にも新規則・新名称の変更がなされております。
詳しくはJGAのホームページなどで掲載されております。
プレーヤーの皆様は是非一度ご覧になってください。
JGAホームページhttp://www.jga.or.jp/jga/jsp/index.html
※写真はJGA資料より転載
◇プレー中は帽子・サンバイザー等の着用をお願いいたします。
熱中症対策および事故防止のため、推奨しております。
皆様のご協力をお願いいたします。
エチケット・フェローシップ委員会
◇ ショットが出来る練習場はございません。
【パターの練習グリーンのみとなっております。】
★関越道 坂戸西スマートICが2013年8月25日から
ご利用いただけるようになりました。
渋滞の回避に、コースまでの時間短縮にぜひご活用下さい。
関越道 鶴ヶ島IC より約30分
関越道 坂戸西スマートIC より約27分(ETC搭載車のみ)
関越道 東松山IC より約27分
圏央道 鶴ヶ島IC より約29分
ご来場の際は到着時間に余裕をもってお越しくださいませ。
スタート時間の30分前までにご来場いただけない場合は
スタート時間の変更をさせていただく場合がございます。
☆クラブハウスまでのルートは新しくなった
交通案内図(車をご利用のお客様)をご確認下さい。
平成27年2月末から当クラブホームページよりお一人様でも
ご予約ができるようになりました。
オープンコンペ・競技などの申込みにお気軽にご活用ください。
▽お申込は手軽で24時間受付のオンライン予約をご利用下さい▽
《お知らせ》
平成26年12月1日より、グリーンの保護並びに施設の保護のため、「メタルスパイクの使用禁止」 とさせていただきます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
平成26年4月1日より土日祝の受付開始日が2ヵ月前より
3ヵ月前に変更になりました。
今後は全てのご予約が3ヵ月前となりますので、ご注意下さい。
さいたま梨花カントリークラブへの電話番号でお掛け間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。
連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
代表電話 0493-65-3711
予約電話 0493-65-2777 (9:30から受付)